4億円近くあったのに、寄り前でもうマイナス4000万、ー10%ちかくです。みなさん、今日もがんばりましょう・・・・・静観を(笑)
もう円安は打ち止め?
マイナス5000万!
買い付け余力5割くらいありますがもちろん静観します。
慎重ですねえ。10%くらいはもう買ったらどうですか?
まだまだ下がりそうだし静観しますよ。
トランプは経済については全く何も知らず周りはイエスマンばかり、今後は何の対策も講じず世界大恐慌。森永卓郎の予言通りに・・・
たくろうさん、すごい!!
森永は全株売却しろと言いましたから森永信者は全員ぼろ儲けです。
今日も買います。
今晩の雇用統計次第では一段安もあるかもしれませんが、リバもなくはないので指値で散りばめて買います。
keeperは逆光高かと思いきや、今日は流石に下がるんですね。 まぁ、値上げ前の駆け込み需要もあったと推測されますし、3月は月回り最高でしたから。 長期金利低下してきましたが、suriaさんはまだkeeperは見送りですか?
そうですね、高PERは当分触らないです。今年は清原さんの方法を試してみようと思っているので、極力、従いたいと思います。とはいえプレミアグループはちょっと残しておきますが・・・・
小型株漁っていると、「低PERだけど結構成長性がある」ってのがちょこちょこあるので、「高PERだけど結構成長性がある」ってのに投資する必要性を感じなくなりました。
プレミア、グリムス、ロードスター5%以上のさげですね。きついですね。
はい、がっつりくらってますよ。いたたたた。
森永卓郎の予測が日経平均は3万になる であれば完璧に的中です。 ノリで一桁外してしまったのです。
正直、やっと下がったって感じですね。昨年の日銀ショック以来です。歴史的にみると暴落のスパンが早くなってきている気がしますね。その分立ち直りも早い。となるとただの仕込み時でしか無い気もしています。いつもあとから「あの暴落で仕込んでいれば」とは思うんですが、暴落のさなかに落ちるナイフを拾う勇気もなかなかでません。暴落時にインデックスのスポット買いで損したことはないので、今回もそれでやりすごそうと思います。いずれにせよ今仕込んだものは数カ月後か遅くても数年後にはウハウハですよ。
確かに上げ相場が長かったですね。
そして、仕込みましたか、、、いいなあー
こんにちは。 月曜日も更に下がりそうですが、今買うとしたらプレミアグループ、ロードスターキャピタル、グリムス辺りですか?
これらは関税の影響が軽微と思われ、全体に連れ安していると見ており、買いだと思います。 また、上記以外にオススメの銘柄があれば教えてください。
そうですね、関税の影響がない銘柄なら、そのうち戻すと思います。
とはいえ、不景気になれば投資意欲が失せて、、、というシナリオはあると思うのでロードスターは除外し、不景気になったらむしろ活況となるプレミアグループに一票ですね。
原油も下がっているし円高にもなっているので、電気料金削減のグリムスも今からあえて買うほどではないと思います。
あとは不景気耐性のリユースとしてアップガレージとかでしょうか。
もしかしてグリムスやロードスター売ってプレミア買い戻しましたか?笑
いえ、この3日間、まったく売買してませんよ。
プレミアグループを減らすのは一時的に保留にしようとは思ったます、、、金利も下がったし
いつも楽しく拝見しています。関税に関係ない企業として7320のSolvvyについてsuriaさんはどう思いますか。以下の理由から割安だと思っています。 1.B/S的には時価総額158億に対して、前払費用と前受収益を除くネット資産が134億(投資有価証券58億、賃貸不動産62億) 2.P/L的にはKPIが2割成長継続中で、既に将来確定粗利(前受収益ー前払費用)が88億あり業績管理もしやすく中計達成確度が高い。 3.プライム上場を強く意識しているので時価総額250億は最低ライン達成するために今後IRを強化する可能性もあるかと。
こんにちは、おっしゃる通り、BSもPLもスキがない優秀企業と思いました。強いて言えばCFですかね、立替金と、投資用不動産?のせいであまり余裕がないように見えました、それゆえ配当が低いのかな?
前期立替金が急増したのは、一時的に保険料を立て替え払いする建物保証が新たに伸びたからだそうです。キャッシュが先に入って積み上がってしまうビジネスモデルのため、余剰資金を多少のレバを掛けて賃貸不動産(居住用物件)で運用し経常利益を上乗せさせてるだけなので、キャッシュフローの実態としては配当余力は十分あるかと。ただ、中計達成のため現状はメディアシークを買収したり成長投資を優先しているので配当性向は低いです。関税無関係なのに、既にPERは去年の8月5日の水準まで落ちているんですよね。
なーるほど、合点しました。プレミアグループと似た匂いのする、優秀銘柄と思いました!
そうなんです!プレミアG並みのポテンシャルは持っているかと。今は、安定的にキャッシュが先に入ってきて積み上がりやすいビジネスモデルを探しているのですが、7092のFFJも面白いかと。成長投資中ですが、ストック売上比率85%でマーケティングコストのコントロールで利益管理しやすく、特損除く営業利益ベースで見ると表面上のPERより割安な水準になっています。配当もDOE4.5%で光通信も1月に買い増し。会社側も株価1,325円を流通時価抵触ラインとして意識していて、中計もあるので注目しています。
これもいいですねえ!出店につれて売上も利益も増加が手堅い感じですし。ネットキャッシュもあり、配当も出せてる。
光通信と銘柄選びがほんとよく被ります。
安定的なキャッシュ創出力に注目すると、だいたい光通信と被りますよね。ご意見伺えてよかったです。ありがとうございました。
こんにちは。
先物は3万円に迫る勢いで寄りからかなり下がりそう。 ここまで来ると大半の銘柄安いですね。
今日辺り3桁になりそうな内需のコシダカも分散で少し買う予定です。
私の今のpfはプレミアグループが30%、ロードスターが20%、グリムス10%、keeper5%、アップガレージが3%、インデックスが10%、現金が22%ですね。
なにか他におすすめの銘柄はありますか?
個人的にはトランプ関税は脅しであり、トランプさんも株価は気にする方なので、あくまで関税は一過性のものと考え最近毎日買ってますが、見立てが甘いですかね? 米株はまだ割高ですが、日本株は騰落レシオや信用倍率から推測するに火曜日か水曜日辺りは底打ちと見てます。
suriaさんは今後の世界経済について現時点でどう予測されてますか?
すごい下げですよねー。ポートフォリオに追加候補はないです。
自動車関連はある程度業績がさがるのは覚悟すべきですが、それ以外の銘柄は近いうち、二、三日で底打ちするとあたしも思ってます。配当利回りが4%とかになったら、さすがに下限はあるでしょう、、金利も下がってますし。
日本もですが、アメリカも金利高で財政やばいので、トランプさん、株価はある程度犠牲にするんじゃないかと。低金利、低インフレを目指すと予想。
いずれにしても、自動車関連を避けて、不景気耐性がそこそこありそうな銘柄買ってれば間違いはないかと。
ありがとうございます。
別の方の質問でグリムスは今から買う必要はないと答えてらっしゃいましたが、原油安で円高だと小売の利益が上がり、買いのような気がしますが、間違ってますか? それが長期で続くとコンサルの必要性がなくなり業績不安がありそうですが。
小売の仕入れが安くなっても燃調で調整される+一部は固定価格で仕入れているので、原油価格は下がっても利益にあまりヒットしないのかな、と予想してます。
下がるとはいえ、ここ10年で電気代は1.5倍になってますから、コンサル(というか太陽光発電設置)のニーズが下がるほどの影響はないかと。
広末涼子が昨日の夜、高速道路で事故を起こした後、病院で暴行事件を起こし逮捕。昨日の大暴落で負けたから薬物をして高速でぶっ飛ばし血液検査拒否で暴力事件起こしたのでは?
あはは、そうかもしれないですね。それくらいの暴落ですし。
こんにちは。 今日は過剰反応というか、戻し過ぎてまた下がりそうなので放置ですね。
suriaさんは余力が乏しくリバランスも買い増しもできない時はなにをされてるんですか?
最近は・・・・何もしてません・・・・筋トレしたりお掃除したり、です(笑)
そうですね、関税は実体経済への影響はあると思うので、もう少し下がっておかしくないと思います。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
上に表示された文字を入力してください。
買い付け余力5割くらいありますがもちろん静観します。
慎重ですねえ。10%くらいはもう買ったらどうですか?
まだまだ下がりそうだし静観しますよ。
トランプは経済については全く何も知らず周りはイエスマンばかり、今後は何の対策も講じず世界大恐慌。森永卓郎の予言通りに・・・
たくろうさん、すごい!!
森永は全株売却しろと言いましたから森永信者は全員ぼろ儲けです。
今日も買います。
今晩の雇用統計次第では一段安もあるかもしれませんが、リバもなくはないので指値で散りばめて買います。
keeperは逆光高かと思いきや、今日は流石に下がるんですね。
まぁ、値上げ前の駆け込み需要もあったと推測されますし、3月は月回り最高でしたから。
長期金利低下してきましたが、suriaさんはまだkeeperは見送りですか?
そうですね、高PERは当分触らないです。今年は清原さんの方法を試してみようと思っているので、極力、従いたいと思います。とはいえプレミアグループはちょっと残しておきますが・・・・
小型株漁っていると、「低PERだけど結構成長性がある」ってのがちょこちょこあるので、「高PERだけど結構成長性がある」ってのに投資する必要性を感じなくなりました。
プレミア、グリムス、ロードスター5%以上のさげですね。きついですね。
はい、がっつりくらってますよ。いたたたた。
森永卓郎の予測が日経平均は3万になる であれば完璧に的中です。
ノリで一桁外してしまったのです。
正直、やっと下がったって感じですね。昨年の日銀ショック以来です。歴史的にみると暴落のスパンが早くなってきている気がしますね。その分立ち直りも早い。となるとただの仕込み時でしか無い気もしています。いつもあとから「あの暴落で仕込んでいれば」とは思うんですが、暴落のさなかに落ちるナイフを拾う勇気もなかなかでません。暴落時にインデックスのスポット買いで損したことはないので、今回もそれでやりすごそうと思います。いずれにせよ今仕込んだものは数カ月後か遅くても数年後にはウハウハですよ。
確かに上げ相場が長かったですね。
そして、仕込みましたか、、、いいなあー
こんにちは。
月曜日も更に下がりそうですが、今買うとしたらプレミアグループ、ロードスターキャピタル、グリムス辺りですか?
これらは関税の影響が軽微と思われ、全体に連れ安していると見ており、買いだと思います。
また、上記以外にオススメの銘柄があれば教えてください。
そうですね、関税の影響がない銘柄なら、そのうち戻すと思います。
とはいえ、不景気になれば投資意欲が失せて、、、というシナリオはあると思うのでロードスターは除外し、不景気になったらむしろ活況となるプレミアグループに一票ですね。
原油も下がっているし円高にもなっているので、電気料金削減のグリムスも今からあえて買うほどではないと思います。
あとは不景気耐性のリユースとしてアップガレージとかでしょうか。
もしかしてグリムスやロードスター売ってプレミア買い戻しましたか?笑
いえ、この3日間、まったく売買してませんよ。
プレミアグループを減らすのは一時的に保留にしようとは思ったます、、、金利も下がったし
いつも楽しく拝見しています。関税に関係ない企業として7320のSolvvyについてsuriaさんはどう思いますか。以下の理由から割安だと思っています。
1.B/S的には時価総額158億に対して、前払費用と前受収益を除くネット資産が134億(投資有価証券58億、賃貸不動産62億)
2.P/L的にはKPIが2割成長継続中で、既に将来確定粗利(前受収益ー前払費用)が88億あり業績管理もしやすく中計達成確度が高い。
3.プライム上場を強く意識しているので時価総額250億は最低ライン達成するために今後IRを強化する可能性もあるかと。
こんにちは、おっしゃる通り、BSもPLもスキがない優秀企業と思いました。強いて言えばCFですかね、立替金と、投資用不動産?のせいであまり余裕がないように見えました、それゆえ配当が低いのかな?
前期立替金が急増したのは、一時的に保険料を立て替え払いする建物保証が新たに伸びたからだそうです。キャッシュが先に入って積み上がってしまうビジネスモデルのため、余剰資金を多少のレバを掛けて賃貸不動産(居住用物件)で運用し経常利益を上乗せさせてるだけなので、キャッシュフローの実態としては配当余力は十分あるかと。ただ、中計達成のため現状はメディアシークを買収したり成長投資を優先しているので配当性向は低いです。関税無関係なのに、既にPERは去年の8月5日の水準まで落ちているんですよね。
なーるほど、合点しました。プレミアグループと似た匂いのする、優秀銘柄と思いました!
そうなんです!プレミアG並みのポテンシャルは持っているかと。今は、安定的にキャッシュが先に入ってきて積み上がりやすいビジネスモデルを探しているのですが、7092のFFJも面白いかと。成長投資中ですが、ストック売上比率85%でマーケティングコストのコントロールで利益管理しやすく、特損除く営業利益ベースで見ると表面上のPERより割安な水準になっています。配当もDOE4.5%で光通信も1月に買い増し。会社側も株価1,325円を流通時価抵触ラインとして意識していて、中計もあるので注目しています。
これもいいですねえ!出店につれて売上も利益も増加が手堅い感じですし。ネットキャッシュもあり、配当も出せてる。
光通信と銘柄選びがほんとよく被ります。
安定的なキャッシュ創出力に注目すると、だいたい光通信と被りますよね。ご意見伺えてよかったです。ありがとうございました。
こんにちは。
先物は3万円に迫る勢いで寄りからかなり下がりそう。
ここまで来ると大半の銘柄安いですね。
今日辺り3桁になりそうな内需のコシダカも分散で少し買う予定です。
私の今のpfはプレミアグループが30%、ロードスターが20%、グリムス10%、keeper5%、アップガレージが3%、インデックスが10%、現金が22%ですね。
なにか他におすすめの銘柄はありますか?
個人的にはトランプ関税は脅しであり、トランプさんも株価は気にする方なので、あくまで関税は一過性のものと考え最近毎日買ってますが、見立てが甘いですかね?
米株はまだ割高ですが、日本株は騰落レシオや信用倍率から推測するに火曜日か水曜日辺りは底打ちと見てます。
suriaさんは今後の世界経済について現時点でどう予測されてますか?
すごい下げですよねー。ポートフォリオに追加候補はないです。
自動車関連はある程度業績がさがるのは覚悟すべきですが、それ以外の銘柄は近いうち、二、三日で底打ちするとあたしも思ってます。配当利回りが4%とかになったら、さすがに下限はあるでしょう、、金利も下がってますし。
日本もですが、アメリカも金利高で財政やばいので、トランプさん、株価はある程度犠牲にするんじゃないかと。低金利、低インフレを目指すと予想。
いずれにしても、自動車関連を避けて、不景気耐性がそこそこありそうな銘柄買ってれば間違いはないかと。
ありがとうございます。
別の方の質問でグリムスは今から買う必要はないと答えてらっしゃいましたが、原油安で円高だと小売の利益が上がり、買いのような気がしますが、間違ってますか?
それが長期で続くとコンサルの必要性がなくなり業績不安がありそうですが。
小売の仕入れが安くなっても燃調で調整される+一部は固定価格で仕入れているので、原油価格は下がっても利益にあまりヒットしないのかな、と予想してます。
下がるとはいえ、ここ10年で電気代は1.5倍になってますから、コンサル(というか太陽光発電設置)のニーズが下がるほどの影響はないかと。
広末涼子が昨日の夜、高速道路で事故を起こした後、病院で暴行事件を起こし逮捕。昨日の大暴落で負けたから薬物をして高速でぶっ飛ばし血液検査拒否で暴力事件起こしたのでは?
あはは、そうかもしれないですね。それくらいの暴落ですし。
こんにちは。
今日は過剰反応というか、戻し過ぎてまた下がりそうなので放置ですね。
suriaさんは余力が乏しくリバランスも買い増しもできない時はなにをされてるんですか?
最近は・・・・何もしてません・・・・筋トレしたりお掃除したり、です(笑)
そうですね、関税は実体経済への影響はあると思うので、もう少し下がっておかしくないと思います。