コシダカ、2Q予想未達!
みなさん、こんにちは、年初来マイナス4000万円になったsuriaです。たかさんからコメントいただきました!!
「こんにちは。
コシダカ、決算期待してたんですが、期待はずれ。
関税回避で内需だし期待してたんですが。
(ですねー)
一応3桁で取得したんですが、処分かホールドかアドバイスお願いします。」

売り上げはほぼ予想通りですが、利益が8%下振れ。原因は・・・・・

売上11%増に対して、人件費、地代、各種手数料(?)、水道光熱費、すべてが11%以上アップ。これはいけないですね。昨年度2Qと比べるとわずか3%の増益。
いま、トランプさんのおかげで?円高が若干すすみ、原油価格も下落しています。光熱費については、3か月レベルの期間で落ち着いてもおかしくありません・・・・が、人件費と地代は、あがる一方でしょうね。
会社ですら予想できないわけですから、あたしたち投資家はちょっとばかり、成長見通しを引き下げなければならないと思います。
他方で、3か月後か半年後、新中計が控えてもいます。1Qだけで比べれば27%増益でもありましたので、悪化が一過性という目も完全に捨てられるわけではありません。
ということで、ポジション半分カット・・・さらに有望な乗り換え先があれば3分の2カット、というところかな、と思いました。この暴落のご時世でPER10,ネットキャッシュややマイナスですので、特別安くもないと思いますし。
今日も、ステキな銘柄に囲まれた良い1日をお過ごしくださいね。
suriaさん、こんにちは。
記事にしていただきありがとうございます。
コシダカですが、客数が伸びてますがインフレにも関わらず客単価は減少。
一過性の費用もありましたので、見た目の数値程悲観はしてませんが、客単価が上がらなければ厳しいと思いましたがどうでしょうか?
また、海外展開は今後のキーだと考えてます。
その辺を含めてコシダカの将来性についてはどうでしょうか?
また、この決算を踏まえてコシダカの適正株価はいくらを見てらっしゃいますか?
はい、単価がこのままだと(経費は上がっていく一方なので)つらいと思いますし、もう国内はそろそろ打ち止めなので海外に期待と思います。
絶対的な意味では、将来性は抜群・・・・カラオケ機器をいれたただの部屋を24時間回転させるという素晴らしいビジネスと思います。意外に設備投資が重く(最近は店舗をいちから建設や改装しているからだと思いますが)、負債もそれなりにある点、成長性は10%代前半と思われる点を踏まえると、PER12~15くらいかなあと思います。現時点の株価では安いなあ、と思います。
ただ、相対的な意味では、PER一桁なのに同レベル以上の成長性がある銘柄はちょこちょこあるので、2Q業績予想も下ぶれた今、あえてコシダカに触るまでもないかな、と個人的には思っています。
ありがとうございます。
ちなみに、内需株へのシフトか本日一部微益撤退できたのですが、参考までに今買うならオススメの銘柄をお聞きしてもよろしいですか?
うーん、もっている銘柄全部おススメですね・・・(笑)グリムス、ロードスター、プレミアグループ。あー、グローバルリンクは、今年の12月に一定以上の株価(1800円だったかな?)を達成しないと監理銘柄行きですが、事業成長はともかく、マクロ要因で株価下落がありうるとなると怖いな、と思いました。
しいて言えば、ボラが大きすぎる相場の中で「所有不動産価格を大きく下回ることはないだろう」という価格保証が厚いロードスターが一押しかなあ。
ありがとうございます。
その3銘柄はうまい具合に業種も被りませんし、分析して参考にさせていただきます。
質問ばかりですいません。
米株も為替も調整が入りETFも長期では買い水準かと思います。
米国の成長には疑いはありませんが、為替が円高に振れるリスクが気になります。
個人的には130円台が上限であり、130円〜150円台がレンジかなと考えてます。
為替は下落余地はありますが、買い時についてどう見てらっしゃいますか?
ほぼ同じ相場観ですが、下値はもう少し上で135円くらいかなーと。IMMのポジションをみると、既に投機筋はパンパンに円買いポジションをとっていますし、日本の利上げも遠のきそうですから、ここからさらに円高に振れる確率は低いと思っています。とはいえ、トランプさんがいる以上、150円より上はないでしょう。
まだ米国株は安くはないので、余力を十分に残しつつ、ゆっくりとドル建て資産を買うのがいいかな、って感じです。
不安定な相場がしばらく続くと予想されますが、管理人さんは銘柄などの入れ替えはされないのでしょうか?
本来なら、「あまり暴落の影響を受けなかった銘柄を売って影響を受けた銘柄を買う」というオペレーションをしたいのですが、全部がっつり下がっているので、まるで動いていません・・・・ゆるゆると5月の決算を待ちます。