1億かせいでも社会保険料をふやさない裏ワザ

江戸時代レベル の公租公課
 

 歴史で、「五公五民」って習ったでしょ。
 
農民が、収入の五割を税金で納め、残りは自分でとった、という話、、、
 
現代のあたしたちは、それとかわらないのよキョロキョロ
 
課税所得400万円なら、所得税がほぼ10%、住民税も10%。そ・し・て、社会保険料がほぼ30%よ!!
 
社会保険料の率は、国会の議決なしに変えられるから、ここ10年でおよそ1.4倍になった。
給与が増えても手取りがあがらないのは、社会保険料のせい。
 
そして、社会保険料は、「労使折半」という名目のせいで、労働者は、「あ、会社が半分払ってくれるんだ、ラッキー🤞」くらいの意識しかない。
 
いい?
あなたが給料23万円もらえるとしよう。
 
①23万円給与もらって、そこから社会保険料6万円払うシステムの場合と!
②本当は23万円もらえるところ額面としてはなぜか20万円給与もらって、そこから3万円社会保険料払って、会社が3万円さらに社会保険料払うシステムの場合。
 
①と②は、変わらないでしょう。
現代の日本は、②のような、わかりにくいシステムをとって、本当の社会保険料負担が分かりにくくなっているだけ!
 
ということで、現代は、節税よりも、3割とられる社会保険税圧縮を意識しなければならないの
(相互扶助のために保険料を積極的にはらいたいというなら、それはステキだわおねがい)
 
 
 
 社会保険料の節約はこうする

 

 残念ながら、社会保険加入のサラリーマンは、自営業者に比べて工夫の余地が少ないわ。
 
しかし、もしもあなたが、サラリーマンで、今、転職を考えているなら、できることがあるプンプン
 
 
福利厚生の充実したところを選ぶこと!お給料ではなく。
 
 
 
給料が低くても、夜食が支給され、社員用スポーツジムが安く使え、社宅のあるところ。
なぜなら、そういった現物支給的なものは、全部または一部に社会保険料がかからないから。
 
お給料三万円増えたらそこに社会保険料が(本人負担分として)15%ちかくかかる。
けれど、4万円相当の社宅を一万円で貸してもらってもその三万円には社会保険料がかからない。お給料を3万円高くもらうのより、社宅を3万円安く借りれた方が、4500円、お得になるのよ?
 
だから、給料が低くても福利厚生が充実したところの方が、実は手元に残るお金が多かったりする。
 
 
 
さらに、あなたが、副業するか迷っている場合も選択の余地がある。
 
会社と別の場所で雇われて働いた場合で、その給料が月8.8万円を超えると、いくつかの例外をのぞいて、やはり社会保険料が増える。「会社に黙って副業すればバレない」という話は別として、副業でがっつり稼ぐのは社会保険料的にはあまりよろしくないの。
 
しかし、雇用で給料をもらうのではなく、個人事業でやれば、社会保険料は「まったく」増えないの!
せどりでもアフィリエイトでも業務委託のマッサージでも、なんでもいい。仮にあなたが、会社に雇われつつ、副業で個人事業として1億円稼いでも、その1億円には全く社会保険料がかからない!!まったく!!
 
社会保険料の算定基礎に、個人の事業所得は合算されないから、こういうことが起こる。
ちなみに、投資の収入も合算されないから、安心して!これを、ズルイと思うか、面白いと思って遊ぶかは、あなた次第。
 
現代では、会社に勤めて低めの報酬+個人事業、が社会保険料的には最強なの。
 
 
なお、このメソッドは、将来もらえる年金は低くなる。
どうせ、あたしたちの世代は年金なんざ、もらえないでしょうけど、一応、注意してね。
 
 

 

ま、あたし的には、余計なこと考えず、投資と会計を勉強して、投資で稼げばいいと思ってるよニヤリ

 

 


株式長期投資ランキング

 

↑ 押していただけると泣いて喜びます爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①種銭をためる

4件のコメント

  • eriei

    SECRET: 0
    PASS:
    こんにちは、
    いつも楽しく読ませていただいています。
    すごく分かりやすく書いていただいて
    本当に助かります。
    ちなみになんですが、
    今年少しだけ仕事に復帰をしていて、
    扶養に入りたいので100万くらいの年収になるように計算して、
    時短で復帰したのですが、
    プラス株の売却益が30万になった場合。
    扶養控除は、
    130万の壁にかかわってくるのでしょうか?
    社会保険料は、増えないって事は、
    関係ないのかなっと思っているのですが。

  • eriei

    SECRET: 0
    PASS:
    丁寧な説明ありがとうございます。
    気になっていたのは、
    ②の部分です。
    確定申告しなければ、
    大丈夫なんですね。
    安心しました。
    マイナンバーが普及していても、
    まだまだグレーな部分があるんですね。

  • るー

    SECRET: 0
    PASS:
    年収800万程度までは社会保険料払った方が得な気がしてます。(雇用者は) 自分が経営者+自分を社会保険の場合はダメですけど。

  • suriaちゃん

    SECRET: 0
    PASS:
    >るーさん
    扶養家族が多いと、そうなるかもしれませんね(*^▽^*)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA