貸した金を返せ(マクビープラネット

マクビー・・・・ん?貸金業?

いや、広告支援。ハニカムって言うんだけど、HPにタグを入れて客を分析し、LTVが大きい客・・・・つまり長く取引してくれる客を分析できるようになっている。

原価率が悪化しているので利益の伸びは悪いですね。とはいえ、もともと原価率が2%前後のゆらぎがあるので、好調なのか不調なのかはまだ判断しきれないな。

原価は、外注費ですね。システムの開発を一部外注にしてるのかな?

ふーん・・・なんか、競合多そうだけど、今後はどうなるのかにゃ?

中計ではすごい伸びる予定ですね。実績としても、営業利益は2020年から10倍になってます。

なんだ、隙がないじゃない・・・・わかった、「利益はあるけどキャッシュがない」やつですね?

いんや、キャッシュはガバガバですね。変な貸付がなければ、FCF38億円というところ。

・・・じゃあ、あれだ、成長性は既に織り込み済みでPER30ってやつでしょ!

・・・それが、PER12なのよね。

・・・・はあ?意味わかんない。なんでそんなに安いの?・・ん、変な貸付?


 マクビープラネットは、広告支援の会社です。成果報酬制で、「息の長い客」を分析するのに長けて、美容サロン、健康食品や証券など、「単発的な客ではなくて息の長い客を求める」ニーズに合致して急成長しています。

ただし、昨年2Qでどこぞの取引先に8.5億円を運転資金として貸したところ、返済が滞っている、という事件が発生し、株価はがたおちです。保有現金の10%程度を、取引先に貸す・・・そして返ってこない・・・・うーん、きな臭いですね。どうみてもワケアリです。貸金業じゃないんで、こんな大金、貸さないでしょう・・・IR動画などによると、複数の連帯保証人をとり、実際に保証人からの弁済も受けている、ということですが・・・業績的には影響は軽微、いや貸倒引当金を全額計上しているので、もはや影響は皆無なんですが、ちょっとしっくりこないと言わざるをえませんね。

あと懸念点は、取引先の偏りですかね。最新の有報では、SBI証券経由の売上が13%。昨年の有報では、あまり聞いたことのない会社3社からの売上が40%でした。そして、社長さんのご著書「ぼくがマクビーにいる理由。」を読むと、「上場直前に、大口取引先から失注しそうになってヒヤヒタした場面」がでてきます・・・うーん。

 DMMIX、あるいはイントラストなんかもそうですが、大口がいるってちょっと怖いんですよね。そこと切られたら・・・・。特にマクビーのサービスは、「依存度がとても高くてスイッチングしにくい」というほどでもありませんし。

DCF法で控えめに控えめに価格算定しても、15%成長でさえ理論価格8000円。現在株価2500円程度。よほどのことがない限り、損しませんが・・・。

 あと、奇妙な点もう一点。創業社長の小嶋さん、株をどんどん処分して現社長の資産管理会社に譲渡しており、HPを見る限りもう役員ではないようです。現社長さんは、IPOのために入社した公認会計士さんで、創業メンバーですらない。社長さんが交代するなんて、ある程度の企業であれば当たり前ですが・・・・上場して、株売って、社長辞めちゃう・・・・うーん。

 ハニカムも、そのサービスの資料請求するページすら見つかりませんでした。ついでに言うと、マクビーのIRのページ、すごく重くて、どこのページを開くにも15秒くらいかかります・・・地味にストレス。

 数値的には問題はなく、定性面では業界の安定性(すぐに似たような競合が現れてシェア縮小しちゃうのでは?)にやや疑問はあります。ただ、何より、企業業績以外のところで、「?」な点が多い・・・・・。ま、みなさん、そう考えているから株を売っているんでしょうが・・・・。

 株価からすると、成長が鈍化してもまったくもってペイする金額なんですけど・・・・・・。少なくとも、大量のロットを入れる勇気はあたしにはありません。もったいないな・・・・。

今日も、ステキな銘柄に囲まれた良い1日をお過ごしくださいね。

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

toB(クラウドなどサービス提供

4件のコメント

  • そりま

    こんにちは。いつも楽しく読ませていただいてます。

    マクビーの貸倒の件は同業のサイバー・バズ社のIRを見るに、ミュゼプラチナムと船井電機が相手なのだと思われます。(過去のマクビーの有報にも大口としてミュゼの記載があったので)

    サイバー・バズ社がマクビーとミュゼの既存取引を引き継ぐ形で広告サービスを行い、結果的にミュゼの資金繰りが悪化し20億超の引当を入れたという経緯だとすると、マクビーは取引先の与信の悪化から取引途中で逃れた(サイバー・バズ社にリスクを押し付けた?)ように見えますが、マクビー側からの説明が殆どなされておらず、推測の域を出ない感じです。

    さらに連帯保証人が船井電機やまたはその関係者だとすると、船井電機は破産してしまいましたし金が返ってる可能性は更に下がったようにも思えます。

    そんな懸念から株価は売られてますが、事業そのものが毀損した訳ではなく期待値的にはプラスと判断して、今後の悪材料出尽くしによる反転を期待して一定のポジションをとってみています。

    果たして吉と出るか凶と出るか…笑

    • suriaちゃん

      ふおおおお・・・・とんでもなく有益な情報、ありがとうございました!!パッとみただけのあたしでは追いつけない領域です。

      サイバー・バズのIRをみるかぎり、そりまさんのおっしゃるとおり、マクビーが再委託で直接的な関係から逃げた感じのように思えますね。ただし、結局、ダメージは免れなかったということかしら・・・

      業績的にも値段的にもイケイケなので、一定量、買ってみるというのはアリだと思います。いいビジネスだとは思ったので、マクビー関係の本も二冊きちんと読んだのですが・・・・・どうもあたしは、広告支援みたいな、無形のサービスは好きません・・・・・ご武運をお祈りします!!

  • にゃっく

    こんばんは。

    所有してる銘柄が出たのでついコメしちゃいました。マクビーに20%ほど資産入れております。
    自分はサイバーバズのIRが出てそれにマクビーも関係しているとSNSで騒がれていたのをみて知りました。貸した金は期待しないでおきます。

    創業者さんがどんどん株を処分していたのは非常に不安になりました。結局自社株買いもほぼTOSTNETだったし・・・
    個人的には社長の喋りが微妙なところが悪い印象(笑)霞ヶ関キャピタルの社長とか安心感のある話し方です。

    しかし伸びてるところもあるのでこれ以下にはなりづらいだろうと考えて握っておきます。

    • suriaちゃん

      こんばんはー、非常に悩ましい銘柄だと思います。ほんと、これ以下にはならないとしか言いようがないんですよね。成長性はすごいですし。

      あたしもちょっとだけ、買おうかな、、、?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA