買収防衛策って何だろう
lotusさんからコメントいただきました!
「suriaちゃん、
三機サービスの2024年7月24日付け適時開示の「買収への対応方針」を
お読みになっていますか? 私は今、気が付いてちょっと読んだのですが
夜中の上に理解力に乏しく疲れてしまいました。
それで「suriaちゃんにどういう意味か?」法的な意味も合わせて教えて
頂けたら嬉しいな、と思いまして。シンメンテのTOBもいずれ考えられるとすると
結構大事なことが書かれている感じもします。
よろしくお願いします。」
なになに、買収への対応方針、とな。買収されないようにするってこと?
そうですね。正確には、「変なヤツに」買収されないようにするってこと。株式を誰かに売ったり買ったりするのは各株主の自由だから、買収は阻止できないのが原則。
ほう、では例外的に阻止できる場合があるのかね。
よっしゃー、買収して、資産全部売って、それから株も売っちゃうもんねー!!まともに経営?そんなこと、するわけないでしょ!
久しぶりの登場だな・・・・こういうクレージーなやつの買収は阻止できる、と。
こういう、焦土化経営、株価のつり上げのみの目的の場合のみ、買収対抗策を発動できることになっています。具体的には、買収者には使えない新株予約権を発行して、過半数をとらせないようにすることが多いわ。あとは、買収までの検討期間の要求ね。
買収者には使えない新株予約権かあ・・・・なんか、ずるいな。
そう、不公平ね。だからこそ、使える場合は極めて限定されているし、裁判にもなります。
裁判で有利にするために、事前に、どういう場合に防衛策を発動するか、公表しとくわけ。
ってことで、原則、買収防衛はできない、例外的に、まじめに経営する気がないファンドなどからの攻撃には防衛できる・・・・という仕組みです。
特別目新しいものでも難しいものでもありません・・・・文書は長くて難しいけど。
三機サービスをシンメンテが買収するとしたら、焦土化経営なんてするわけないので、防衛策の発動はありえないですね。買収への方針にしたがって、買い付けを公表し、検討期間を与えたうえで、買収されることになりましょう。
三機サービス、決算はさえませんが、株価はもりもり回復しています。誰かが、買ってるんでしょうね・・・あーあ、あたし、大きなポジションもってないんだけど・・・・
今日も、ステキな銘柄に囲まれた良い1日をお過ごしくださいね。
suriaちゃん、詳しい解説ありがとうございます。
今回はモーガンさんも登場ですね!
さすがsuriaちゃんは優秀な投資家であると同時に
法律のプロだったので分かり易く有難いです。
三機サービスを私も少~しずつ(suriaちゃんとは桁違い)
買っているんですが、何気に強いですね。こういうのを
誰かが買っている・・・って推測する訳ですね。
シンメンテ以外でも個人投資家が買っている可能性もあるし。
そういうことを妄想するのもなかなか楽しいものですね。
suriaちゃん、皆さん今晩は!
買収防衛策のお話が私には凄くタイムリーでした。
三機サービスの前に、前にも書きましたが9930北沢産業が
テンポスHDに似た状況なんです。光通信もグループ共々大株主。
今日 北沢産業が適時開示で長~い買収防衛策について
発表しました。読んでも疲れるだけなので斜め飛ばし読みを
しました(笑)
なるほどー、、、北沢産業のも定型的な防衛策ですし更新ですから、他意はなさそう。TOBがあれば、楽しみですね。
suriaちゃん、今晩は!
三機サービス IRが出ましたね。それ程インパクトは無いのでPTSは無風ですが。
北沢産業はテンポスの株主提案(テンポスの社長を取締役に入れて~!)は
お断りだそうです。どうなるんでしょうね。こういう提案は大抵NOなのですか?
そうですね、所詮過半数ない少数株主ですから、光通信が北沢側になびかない限り否決でしょう。
友交的でない社外取締役が加わるなんて、経営に邪魔でしかありません。
suriaちゃん、
昨夜は無風だった三機サービスが何と上がっていてビックリ。
もうすぐ権利取れるからでしょうが。
いやー、単発的な記念配ごときで、ここまであがらないんじゃないかしら・・・業績に関係ないし・・・・・井村さんのファンドあたりが買い進めているんじゃないかなあ(笑)
昨夜は無風だったし、それ程の材料とは思えなくて。
三機はずっと毎日強くて誰かが買っている感じしましたよね。
権利落ちでドカンと落ちないと良いな。
プレミアグループの決算といい株は難しい。
ところでsuriaちゃん様は出来高がものすごく少ない銘柄でもたくさん買うことはありますでしょうか?
ありますけど、一日20万円しか買えないレベルのだと、諦めます。