令和7年6月末ころの資産状況
当バークシャー・ハサウェイの令和7年6月27日14時半ころの資産は
4億2800万円
となりました。もろもろの株価は堅調、1月に構築した小型高配当株、そのうち3月決算の配当500万円はいって、プラスになっています。
何か特別なニュースがあったわけではありませんが、中外炉、改めて決算をみても営業CFがマイナス連続なのが気に入らなかったので、もともと大きなポジションは持っていませんが、6月初旬にすべて売却しました。
また、やはり割安小型株の方が成績がいいので、ネットキャッシュを勘案して「激安」とまではいえずかつ時価総額もそこそこある、グリムス、プレミアグループのポジションをちょっと削りました。両社とも定性面は最強だと思っているんですが・・・・結局、そんなの当の昔に織り込み済みなんですよねー。「競合が限定的で安定的に業績を伸ばしている?」そんなこと、プレミアグループホルダーなら全員知っていることです。
キャッシュが増えすぎたので、オルカンやゴールドもやや増やし、勉強もかねて綜研化学を打診買いしました。ゴミみたいなPERですが、「中国リスクで安い」という至極もっともな理由もありえるため、ポジションはごくわずかです。ある意味では投資先国の分散になりますし、化学株はさわったことないので勉強も兼ねて。まあ、今年度は横ばい予想ですから、「いま」買う理由はあまりありませんが・・・・。
ショッピングセンター設計の船場も、一応、買っておきました。社長が交代直後なので、これもポジションはちいさめです。
記事にしていませんが、人材派遣の平山も少しですが買いました。
あとは、四季報よんで、東洋電機製造を打診買いしてすぐ解除しました。惜しいねえ。
【保有銘柄:基本、20%弱の成長を見込むも実質PER一桁のやばい奴ら。】ポジション量は打診買いレベルかもしれませんし、明日、売ってるかもしれません。
グリムス
プレミアグループ
ロードスターキャピタル
グローバルリンク
アップガレージ
粧美堂
ナガオカ
ビーアンドピー
NCS&A
三機サービス
綜研化学(←NEW!)
船場(←NEW!)
平山(←NEW!)
中外炉工業 → out
オルカン(2559)
ゴールド(1540)
【通貨やゴールド、余裕現金について】
今月は突破口がありました。ナガオカと綜研化学、そして将来的にはアップガレージもです。つまり、海外売上高が多い企業を持つなら、日本リスク・・・円安や南海トラフリスクをヘッジできる・・・ってことです。PER5とかで日本リスクをあまりとっていない優良企業を買えるのだから、PER22のS&P500とかオルカンを買うまでもない。ましてや配当や成長のないゴールドは不要。
ということで、円安や南海トラフリスクヘッジという観点からは、「海外売り上げが多い小型成長株>オルカン、ゴールド」です。
あとは、余裕現金をもつかどうか・・・・データ的にはやっぱり上げ相場に乗り遅れるだけので、ゼロかそれ付近が正しい・・・はず。では、精神安定剤としてわずかに余裕現金を持つとして、「円で」持つべきかというと・・・・・すでに円建て資産だらけなので、ダメですね。そうすると、やはりゴールドでしょうか。適正価格不明ですが、少量持つ分には問題ないでしょう。むしろドルであれユーロであれ通貨の方が問題アリアリですし、円建て資産だらけですから、現金としての円はゼロが正しいはずです。スイスフランでもいいんですが、FX口座に資金をちょくちょく移すの面倒なので、ゴールドでいいでしょう。
ということで、理想的なポートフォリオは、
85%日本の小型成長株。ただし、海外売上高が高い企業を一定程度含めること。
15%くらいかな?オルカンと余裕現金としてのゴールド。「日本になんかあったときのため」の保険です。
という結論になりました・・・・・ま、明日には変わっているかもしれませんが(笑)
今日も、ステキな銘柄に囲まれた良い1日をお過ごしくださいね。
こんにちは。
ナルミヤを少量保有してましたが、株式交換でやや上げで終わりそうです。
三機さんとシンメンテも似たような展開になりそうです。
keeperの月次が出ました。
フォトログを見てましたが、プロショップの進捗が著しく悪く、それに比例するように株価も軟調でした。
想定よりは悪くなかったですが、客単価が割れすぎ。
洗車需要は結構ですが、洗車じゃ利益は期待できない。
他方人時生産性には余裕があり、昨年の猛暑で対応できなかった点を踏まえると、伸び代も考えられます。
私は既にノンホルですが、売った株価より遥かに下まで落ちており、心理的には買いやすい水準。
プレミアグループと違い株価を上げるパワーは健在なのでひそかに監視してますが、やはりまだ買うには早いでしょうか?
ナルミヤおめでとうございます!、、、監視銘柄が消えるのは残念ですが、、、。
keeperは、、、ほんの少し前まで6000円とかでしたから、上値は重いのではないか、と。新車向けが好調でも既存のプロショップが足を引っ張る構図ですが、これって続くんじゃないかしら、と思ってます。いやー、、、安くなりましたねえ。
そうですね、最近なんだかんだ上値は4300円ぐらいのレンジなので、ここを抜けるには新中計でサプライズか猛暑を味方に予想外の月次を出す等の必要がありそうです。
先月の月次で社会的問題による自粛ってなにかIRに問い合わせたら、他社ではあるがコーティングの抱き合わせ販売が発覚し、その影響があるのではとのこと。
suriaさんがおっしゃるようにプロショップが足を引っ張る構図はしばらく続きそうな気がします。
ただ、値段的には私は上値は4300円、下値は3150円程度を見込んでおり、次の決算は月次から勘定するにそこまで悪い数字は出ないのではないかと想定してます。
そうなると、新中計次第では置いていかれるリスクを考えると、3400円ぐらいなら少量持っておく選択肢もありかなと思い始めましたが、業績予想含め少し甘いでしょうか?
なるほどです、あー、新中計、しかも強気なものがありえますね。月次は洗車が多くて利益横ばいでも、FCがどんどん増えていけば大丈夫ですし・・・次期業績にフォーカスがうつって、ある日、いきなり4000円に戻ってもおかしくは、ない。少量買っておくのは十分アリだと思います。ダウンサイドリスクは限定的でしょう!
こんにちは。
PER5.56、PBR0.79、ROE14.2%、配当利回り5.51%の銘柄あったらどうしますか?
東京鐵鋼(5445)という会社なのですが。
鉄鋼関連を見ていると、似たり寄ったりなのかなという気もしてくるのですが。
こんにちはー、今後の成長はあまりしなさそうなのであたしは買いませんが、きちんとキャッシュが稼げており、値段も安く、バリュー投資としては十分優秀な銘柄なのではないかと思いました!
ありがとうございます。
よくよく見ると成長性危ういっすね。
配当利回りに惑わされるところでした。
こんばんは。
先日、ジェイリースを打診で100株購入しました。
増収増益、連続増配の中現在の株価はやや割安かと思っております。
PERが10を下回ったら買い増そうと考えておりますが、管理人様のこの銘柄の評価をご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
こんにちはー、ジェイリースは何年も前から監視していますが、超優良銘柄だと思います!成長性もBSも特に異論ありません。
値段も高くはありませんが、劇的に安くもないので、「他の銘柄との比較で、買うのを迷うヤツ」かなあ、と思ってます。同レベルの成長性で、per6のヤツとかないかなー、みたいに。
お返事ありがとうございます。大変参考になりました。劇的な安い銘柄になかなか自分は出会わないので、ついついこういう優良銘柄は直ぐ買ってしまいがちです。色々他も探してみたいと思います。
suriaちゃん、こんにちは!
だいぶ前から監視銘柄で気になっていて、ドンドン
上がってしまい・・・未練がましく先週打診買い。
今日も買い増そうとしたら上がっている銘柄です。
6932 遠藤照明 スタンダード。
PER 8.87 PBR 0.82 時価総額 362億
ROE 11.60 配当 2.04%
社名通り照明器具の会社です。
気持ち的にはこれから結構よさげな気がしていまして。
suriaちゃんの冷静なお見立てを宜しくお願いします。
追記として 7月5日 無事で良かったですね。
こんにちはー。
遠藤照明は毎回スクリーニングにひっかかってましたが、成長意欲不明でパスしてました。今回、中経が発表され、成長意欲は問題なくなったと思いました。
株価が爆上げしてしまったので値段的な旨みが減少しつつありますが、まだまだ買える値段と思います。
ということで、質、価格ともに、フツーに買っていいやつと思いました!あたしも買おうかな?、、、きっと、7月中に何かが起こる笑!
suriaちゃん、
遠藤照明、ありがとうございます。ずっと気になりながら
調整来たら・・・って待っていたら調整どころか、3か月で
倍になってしまいました~(泣)そういうのって下がれば
下がったでもっと下がるの待ったりで(笑)
先週やっと下がるの覚悟で打診買いしたら 上がってビックリです。実は昨日も買い増してしまいました。
suriaちゃんも株主になったらここに分析が載るので嬉しいです!
ところで「50万円を50億円に増やした…投資家の父から
娘への教え」たーちゃん著 ダイヤモンド社
お読みになりましたか? なかなかエピソードとか
面白いです。
あー、ちょっと前まで、Amazonの欲しいものリストに登録してましたが、今年は清原さんから浮気したくないので、先月削除しました笑
実績がすごいので、目は通しておきたいのですが、、、