令和7年2月末ころの資産状況
またマイナス発進かよ。
当バークシャー・ハサウェイの令和7年2月27日午後1時ころの資産は
3億8100万円
となりました。今月は決算ラッシュで、株価が大きく動きました。よかったもの、悪かったもの、いろいろですが、株価的には、ポジションが大きかったプレミアグループとキーパー、ロードスターがそろって10%マイナスなので、相当被弾しています・・・イタタ。ただ、下落していない銘柄もありますし、円高もすすんでいるのでヘッジなしでS&P500に投資した場合とどっこいどっこい・・・年初来ー5%というところ。
グリムスとロードスターが結構下がったので、明豊、keeper、インデックス、「すんごい自信があるわけではないけど、分散先のひとつとしてはいいかな」というレベルの銘柄をがっつり売り、グリムスとロードスターを買っております。
銘柄数は全部で20弱あったのが、10銘柄まで減っております。分散しすぎると、良い決算でもポートフォリオ全体に影響が軽微になってしまって、面白くありません・・・・今年はこれくらいで行こうかな。
【保有銘柄】
1 成長確実!(・・のはず)銘柄
グリムス(←NEW!次々期EPSベースでPER10.3,下落余地は限定的)
プレミアグループ(次々期EPSベースでPER12,下落余地はまだあるも限定的か)
ロードスターキャピタル(不動産の含み益を考えると2800円以下は実質PBR1以下、下落余地なし)
S&P500インデックス、明豊エンタープライズ→売却
KeePer技研→3分の2を売却
2 「中計等で20%程度の成長を見込むもPER10以下」。1ほど確度があると思っていないのでポジションは小さめ。ほぼ銘柄名非公開。
グローバルリンク(PER7.4、業種を考えると適正価格付近か)
小売A
卸売B
ガチの製造C
軽い製造D
システム会社E
【通貨やゴールド】
・余裕現金:どうせ上げ相場に乗り遅れるだけなので基本はフルインベストメント。
・海外資産:S&P500を145円くらいになったら買おう。ヘッジありはヘッジコストで効率悪い。
・ゴールド:勝手に増えない・理論価格が分からないので手を出さない。
いろいろいい銘柄はコメント欄でいただくのですが、「現在の10銘柄をわざわざ売ってまで買いたい」というほどのものはないし、まだ小型成長株を買ってポジション構築して2か月なので、当分は若干のリバランスなど細かいポジション調整のみを行おうと思っています。早く5月の決算にならないかなー。
今日も、ステキな銘柄に囲まれた良い1日をお過ごしくださいね。
フルインベストですか?私は買付余力を半分くらい残しています。来月決算発表銘柄が数社ありますのでそれまでは静観してます。
いま米国株は高値圏ですので、それが正解かもですね。
しかし酷い地合いですね。
日本株は圧倒的な弱さで何かあるたびに大暴落していますが、本当に優秀な株なら実はガチホが良いのではないかと今頃になって気付きました。プロならフルインベストメントが最もパフォーマンスが良くなるのかもしれません。日経平均株価は39000抜いて上に行くのに当分時間がかかりそうな気がしますがその辺は無視して優秀な株を探求してガチホするのがよさそう。
それ、賛成です!、、、と言いつつ、ガチホというより新しい銘柄にどんどん移ってしまうあたしです。