下請け企業はアブナイ?

清原さんのお名前で検索していると、面白い記事がありました。四季報の読み方のところで・・・

【個人資産800億円】”伝説の投資家”清原達郎氏の情報収集「会社四季報とIR情報を読むだけで十分」その読み解き方 | マネーポストWEB – Part 2

清原達郎氏が「唯一、お金を払う価値がある」と断言するのは『会社四季報』(撮影/野口博) 投資熱が高まるなか、企業の経営状況や株価など投資情報へのニーズも増している。昨今は個人投資家向けの有料情報サイ…

PERの相場観の話のところで、不動産会社なら10倍以下、優良顧客多数なら15倍以下が目安、などと書かれているのですが、下請け企業で顧客数が少ない企業だけ別枠で、PER7倍以下、「ネットキャッシュ比率1以上が最低条件」と書かれています。

下請け企業だけ、ダントツで基準が厳しいんですね。

だって、「ネットキャッシュ比率1以上」ってことは、時価総額以上の現金をもっているということなので、たとえば時価総額100億円、保有現金130億円、負債20億円、みたいな企業ってことです。相当優秀でないと、そこまで現金を貯めこめません。

事実上、下請け企業は投資対象から外しているに等しい基準の立て方と思います。

たとえば、システム会社をみてみると、富士通やNTTデータの下請けだらけで、直接のユーザーから仕事をもらってないところが多数です。こういうところは、おそらく、価格決定権が乏しく、また取引停止されたら甚大なリスクがあるということなんでしょう。

顧客数が少ないのも同じです。あたしが損したDMMIXもそうでしたが、あまりにも取引が一社に依存していると価格交渉力がなくなります・・・だって、相手とケンカできないから。トヨタ一社から大量の仕事をもらっている企業なんて言うのもちょくちょくみかけますね。

下請けや、下請け比率が高いもの、特定の数社から仕事をもらっているところは、基本、投資しない方がよさそうです。PERが低くて当たり前。理由があって安いのは、「割安」ではありません。

今日も、ステキな銘柄に囲まれた良い1日をお過ごしくださいね。

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ



②よい株を選ぶ

14件のコメント

  • らん

    suriaさん、こんにちは。
    グリムス、keeper、プレミアグループが決算後暴落してますね。
    keeperのこの暴落は意外でした。

    これらは現在の値段でも割安で買いでしょうか?
    まだ、下値余地はありそうですかね?

    • suriaちゃん

      あたしも意外でした・・・そして、少なくともプレミアグループの方は暴落の理由が皆目見当がつきません。

      いずれも下値余地なしとまではいいませんが、グリムスは底が見え始めたあたりと思い、そろそろと買い始めました。

      • らん

        個人的にはプレミアよりkeeperの方が意外でしたね。
        身も蓋もないですが、プレミアグループは以前似たようなことがあり、後々野村の保有減少が出ました。
        今回も似たような感じと思います。
        ただ、直前でシステムトラブルがあり、決算でもQQ比では売上減であり、理由はありますが、実態はどっかの機関が売りたかっただけでは!?
        なので、安いところは拾いたいですが、2200円は割安でしょうかね?

        逆にkeeperのこの暴落は意外。
        売上は微妙でも利益はコンセンサス以上であり、暴落は想定外。
        こちらもどっかの機関が売ってるのかもしれませんが、寄り底でもなく下げ続けてます。
        keeper、これぐらいの成長は織り込み済みでperの是正が行われてるんでしょうか!?
        個人的には今年中にはある程度戻すと思いますが、今の株価でも買いでしょうか?

        • suriaちゃん

          そうですね、プレミアグループはシステムトラブルがありましたね・・・コンプラとかの関係で機関が売ってもおかしくはない、でした。ただ、2200円って下限と思いますが適正価格としての下限なので、積極的に安いとまでは言えないような気がします。

          キーパーも同感で、利益が出ていればいいと思うのですが・・・・空売りが多すぎるので、あまりファンダメンタルズに理由はないのかもしれませんし。PEGレシオからするとPER20は正当化できますけど、PER30に近いのは苦しいと思います。まだ割安寄りとはいえ、まだ適正価格の範囲内であるように思いました。「どこまで織り込んでいるか」って、いっつも曖昧でわかりにくいですよね・・・・そこでPER10のグリムスですよ!

  • えつこ

    suriaさん、こんにちは。
    信越化学が、下がり続けてます。
    per16倍割れ、pbr2倍割れ、配当利回り2%超え。
    アメリカの火事で住宅特需があり、円安等今後の見通しもさほど悲観的ではないと思うのですが、考えが浅はかで読みが甘いでしょうか?
    この辺からなら下値より上値が大きいと思ってますが…

    • suriaちゃん

      こんにちはー。このクラスの大型株なら、「公表されている事情はすべて織り込んだうえで下がっている」と見た方がいいと思います。

      一般論として、日本株の平均PERや数%前半台の成長性からすると、PER16は安くはないと思いますが。

  • ぶぅ

    suriaさん、またグリムス買ったんですね!ぼくも以前から保有していて暴落に巻き込まれているのですが、スマートハウスプロジェクトの減益の理由がわからず不安は感じておられませんか?

    • suriaちゃん

      あたしが買い支えますよってに(笑)

      SHPはもともと微減益予定ですし、全体の営業利益に占める割合も低いので注意を払っていません・・・・そろそろFIT終了というのもピークが過ぎたんじゃないでしょうか。あるいは、人員などのリソースを太陽光の方に回しているのではないかと思います。あと、この会社の場合、業績予想を達成するために、計上できる売り上げを(引き渡しを遅らせるなどして合法的に)翌期などにまわす、という操作もしている気がします。

      太陽光できっと爆益です!

      ・・・ただ、フロービジネスなのでPER9でも驚きはしませんが、もうそろそろです。

      • ネオピエロ

        流石suriaさん、グリムスの分析深いです。
        マネックスカウンターでグリムスの過去perとpbr見ましたが、pbrは過去5年の最低値付近です。

        プレミアグループはもうひと押し下がって欲しいですね。
        keeperはまだ勝手に下がる気がします 笑

        プレミアグループとkeeperの決算で気になった点はありますか?
        やはりkeeperは天候。異常気象に左右される可能性あり、今後は車以外の割合が増えないと厳しいと感じました。

        • suriaちゃん

          ネオピエロさんもグリムス100株、どーぞ!

          プレミアグループは順調という感想しか浮かびませんでした。

          keeperは、アフターマーケットの成長は減速気味、とはっきり書いてあるのが印象的でした。新車と車以外でがんばってもらうほか、無いですね。

          • ネオピエロ

            グリムス、仕事してる間にあがっちゃいましたね…
            今日は寺崎電気の決算でした。
            ざっとしか見てませんが、事前の期待が高かったのかptsは下げ基調。
            下がるなら買いたい!
            ただ、清原銘柄…比率は3%みたいですが…
            寺崎電気、どうですか?
            いくら以下なら買いでしょうか

          • suriaちゃん

            戻しが早かったですねー。

            2400くらいならまだ買えると思いますけど。2800とかだと、もう、割安ではないと思います。

            キャッシュリッチですけど配当少ないので、還元するつもりがあるかちょっと疑問です。

  • lotus

    Suriaちゃん、こんにちは! ご無沙汰しています。
    私も少しですがグリムスを持ていて最近含み益がどんどん減ってきたところに
    決算だって良かったと思ったのに・・・更なる下げで含み損になり心細くなって
    いました。

    でも昨夜、Suriaちゃんのコメントを読んで「そうですよね~!」と一気に
    心強くなって(笑) 今朝買い増し開始! 

    • suriaちゃん

      あ、お久しぶりです!!

      コメントが役に立ったなら何よりです・・・3か月後の通期決算の発表ですぐに答え合わせができると思います。一緒にホールドしましょう!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA