ヘッジコスト、たっか!
これから円高になるだろうと思って、ドル円157円あたりのときに、S&P500のヘッジ「あり」を買いました。ドル建ての商品を買うのにヘッジするわけなので、円高になったら儲かる商品です・・・・・NISA成長投資枠は全部それにしました。
最近、ドル円が151円とかになってきたので、5%くらいはプラスになっているかな、と思ったら・・・・

しょっぱい・・・・・おそらく、ですが、米国金利>>>日本の金利、なので、ヘッジコストがかなりかかっている・・・ようですね。
少しでも時間が経過すると、そこそこ円高進行してもヘッジコストで削られる、では意味ないので・・・売りました。
あーあ、うまくいかないものですね。
今日も、ステキな銘柄に囲まれた良い1日をお過ごしくださいね。
為替ヘッジ付き商品は為替リスクを運用会社側に取らせるので、円高円安になっても投資家には影響ないのでは。その間のS&P500の増減って見ましたか。たぶん、S&P500が4%くらい上がって、ヘッジコストが3%くらい取られていたのではないでしょうか。
あー、、、お恥ずかしい、、、5%円高になったら5%あがるとなぜか勘違いしてました。為替の影響はゼロ、ニュートラルですね。
買った期間のS&p500は2%弱上昇だったと記憶してます。半分ヘッジコストでとられた感じですね。
ヘッジコストは常に発生するのでコスト分、円高に進行してもS&P500の上昇する分は削られてしまいます。
為替ヘッジ付き商品は為替が円高・円安に進行しても非常にパフォーマンスが悪いです。
円高に進行するということはドル安になっているのでドル資産を増やすチャンスでもありますよね。
そうですね、こんなに効率が悪いとは思わなかったです、、、これも円が弱いせいでしょうけど、、、
150円切ったら、ヘッジなしでドル建て資産を買おっと
suriaさん、こんにちは。
グローバルリンク、おめでとうございます。
公開されていますsuria銘柄ですが、整理としては以下のとおりでしょうか?
keeper=4000円切れば買い!?
プレミアグループ=2200円台は買い!?
ロードスター=2700円台は買い!?
グリムス=2200円台は買い!?
明豊エンター=300円未満は買い!?
ロードスターは900円から持ってる人は配当利回りだけでも9%ですね、毎年増配してるから年々利回り上がってスゴイ…
金曜日のptsは2700円台でしたが、2700円台は割安でしょうか?
この中経は堅実かもしれませんが、決算まで株価は上昇しており、織り込み済みの印象です。
ありがとうございます!
keeperは、割と自信がなくなってきました。PERが高いと、どこまで織り込んでいるか見極めるのは至難の業と思います。
keeper以外はご記載のとおりの相場感です。
ロードスターは、2700円で買うと、そんなに旨味はないかもです。できればそれ以外で狙いたいですね。
こんにちは。
3834朝日ネットはどうでしょうか?
成長性が物足りないでしょうか?
いえ、安いので、それに見合った成長で、良い銘柄だと思います。これよりもさらに良い銘柄があると思った+創業社長でないので見送りましたが、買っていいレベルの優良銘柄と思います!
こんにちは。
ロードスター、予想より落ちましたね。
寄りの値段と2520円台で買えたので今のところ満足です。
ただ、信用倍率も悪いのでもう一段下もありそうな様子ですね。
グローバルリンク、おめでとうございます笑
ありがとうございます、ただ、ポジションが3000万円くらいなので、ポートフォリオ全体への影響が小さくてつまらない・・・・
ロードスターは、あたしもちょこちょこ買っています。2520円で買う瞬発力はありませんでした・・・うらやましい。
ロードスター、結局戻ってきましたね 笑
チャート的にはまだ下値模索しそうですが、2200円を割ったのでグリムスを少々買いました。
プレミアグループも2300円を割りましたし、注視したいです。
小型株ってグロース指数に連動するイメージですが、suriaさんの非開示保有株はグロース指数に連動してますか?
出来高がそこそこあるのは多少なりとも連動してますね。出来高が少ないやつは、あきらかに独自の動きをしてます笑