買うべき,日本一の電気会社はココ!!【電気小売業界の総括】

 
 
グリムスですね。
 
ポジショントーク!!
 

ポジショントーク!!
 
 
いままで見てきた,電気小売の会社たち

 

平成28年4月,電気小売が自由化されました。

いままで,東電だの関電だのしか電気を売ることはできませんでした。しかし,「自分で発電所を作ったり卸売り市場から電気を仕入れて消費者に電気を売る」,それが平成28年4月から可能になったのです。20兆円といわれる巨大市場が開放され,現在も,し烈な競争が続いています。

 

【既存の大手電力会社】(※リンク先はこのブログの記事です)

北海道電力

中部電力

東北電力

関西電力

九州電力

沖縄電力

四国電力

 

【新電力】

北海道ガス

大阪ガス

グリムス

イーレックス

サニックス

伊藤忠エネクス

ミツウロコGH

ウエストホールディングス

 

 

【ついでにみた,発電の会社】

レノバ

電源開発

エフオン

 

 

全体的な雑感として,「既存電力会社から新電力に客が流出,新電力はどこも売上2桁増はザラ」という感じ。

 

 

再エネ賦課金による増収というワナ

 

決算書をみまくって,気づいた点,その①。細かい情報になります。

 

あなたのおウチの電気の検針票を見てもらえば分かる通り,「再エネ賦課金」という制度があります。

再生可能エネルギーの普及のための費用を,消費者に負担させる制度。

徴収した賦課金はそのまま特別な機構に納めますから,徴収した電気会社としては,全体としてはプラスマイゼロです。

 

 

これの単価,ここ5年で10倍になっています。いま,1KWH3円程度です。ちなみに,あたしたちは,概ね1KWH24円くらいで電気を買っています。最近,電気料金,高くありませんか?それは,再エネ賦課金で,電気料金が全体として10%増くらいになっているからなの。

 

話がそれました。

電気会社に投資するうえでの問題は,「それが売上に計上されていること」(費用にも計上されてプラスマイナスゼロになります)

 

つまり,既存の大手電力会社の売上は,お客さんが増えた,業績がよくなったのではなく,単に「再生可能エネルギーの賦課金が増えたことが原因で売上が伸びている」部分が確実にあるの。

 

東北電力のIR資料より。

再エネ賦課金など売上に計上されたあと経費に同額が計上されるものが5000億円,売上として計上されています。

見た目,売上は横ばいですが,再エネ賦課金や燃料調整費関係を控除すると,売上は実は5%減。

 

 

2019年度の賦課金は2265億円。

 

 

2015年度の再エネ賦課金は934億円でした。再エネ賦課金がものすごく,増えています。

019年度は,前年比で462億円,再エネ賦課金が,売り上げ増加に「貢献」しています。

最終的にはプラマイゼロになるべきただの預り金なのに。

 

結局,決算書の売上だけみて,「ああ,売上は横ばいなんだな」と思って投資するのは間違うってこと。

正味は5%減!!

話が非常に細かくなりましたが,既存の大手電力会社は,数字以上に苦しい可能性がありますね。

 

また,燃料費調整額による「増益」や,減価償却方法の変更による「増益」など,中身をきちんとみないと意味がない会計上の数字が多かったですね。知らないで投資するのは,怖いわガーン

 

火力発電はキビシイか

 

 気づいた点②。「発電所を保有している会社ほど、利益率が悪い」。

 

普通に考えると、他人が発電したものを買い取って売るより、自家発電したものを売った方が利益率がよくなるはずでしょう。

農家さんが自作の作物使ってレストランやってるみたいなものだから。

 

「自分で発電するより,市場から調達した方が安い」ってことは,発電所を建設するメリットがないことを意味します。

統計をみると、長らく2.3億キロワットの合計出力だった発電業界、今では2.7億キロワットの出力が可能になってる。つまり、発電能力が2割増し。

 

FIT(損にならない価格で再生可能エネルギーを買い取ってくれる制度)の影響で,太陽光・バイオマス発電所など増加

→電気の供給過剰

→既存の火力発電所が相対的に不利になった。もちろん,抱えているのに動かせない原発をもっている電力会社は最悪。

 

大きな発電所を作るには,3-5年かかります。

作った発電所を,「採算合わないから」といって直ちに売却するわけにもいきません。

長期的に,「発電所をもっているとキツイ」という状況は続くでしょう(再生可能エネルギーを除く)。

だって,需要は変わらないのに,供給だけが増えるんだもん。

 

 

逆に,再エネの発電所は,保有しているだけで安定的な利益を生みだします。

太陽光や風力,水力なら燃料代もかかりません。

つくった電気を高値で買い取ることは国が保証してくれています。

今後は,「CO2フリーの電気だ」というだけで,さらに利益がとれます。

 

 

で,買うべき新電力は?

 

新電力では,やはり,グリムスの優秀さが目立ちます。

成長性,利益率ともに群を抜く。あたしが気に入っているのは,その「確実性」ですね。省エネコンサルをした既存顧客に営業をかけ,80%(株主総会に行ったnekoさんによれば70%?)の確率で電気小売も成約し,それによる成長があと5年は続く。

 

あとは,イーレックスですかね。

設備投資費用は重いのですが,電気小売がやはり順調。唯一のネックとしては,IR資料から読み取れないところが多いこと,かな。

小売と卸売りのそれぞれの利益とか,資料見ても分からない。

 

電気小売ではなく発電では,レノバですね。

太陽光発電して,それを高値で売りまくるという・・・・・・国策だし,今後も続くでしょう。

もうPER高いけど・・・・。

 

 

業界の会社の決算書を20社も一気読みすると,否応なくその業界に詳しくなります。

電気の本をたくさん読みました!

 

 

我がポートフォリオのグリムスは+800万円,半年で+30%の利益を出してくれています。

 

 

 

電気関係は,今後も国策で制度が(よくもわるくも)動く可能性があります。

今後も,勉強を続けたいと思います。

 

あ,自宅の電気プランを変えたら,電気代,安くなりましたヨ(笑)

 

 

読んでくれて、ありがとう
ビリビリする銘柄に囲まれた、良い一日をお過ごしくださいニコニコ

 


株式長期投資ランキング

 

↑ 押していただけると泣いて喜びます爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

電気の小売

13件のコメント

  • dan0358

    SECRET: 0
    PASS:
    はじめまして。いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。突然の質問ですが、私も今、オープンハウス、グリムスを持っています。含み益も大分ありますが、suriaさんはこの2つの株価はどこまで上昇するとお考えでしょうか?ご教授願います。宜しくお願い致します。

  • ruru

    SECRET: 0
    PASS:
    自分で作るより売っているものを買う方がお得って、思うに基本、何でもそうですよね… 電気もかぁ、と思いました。

  • kiktomryu

    SECRET: 0
    PASS:
    オープンハウスの件、返信できずにすみません。
    適当な事は返せないと思ったら、なかなか返事できませんでした。
    電力業界への調査量、素晴らしいと思いました。
    本格投資する時に毎回、このくらいの量の本や資料を読み込むのですか?

  • suriaちゃん

    SECRET: 0
    PASS:
    >dan0358さん
    ありがとうございます(*^▽^*)!
    あたしの場合、買うときにざっくりしたバリュエーションは出しますが、「目標株価」なるものは定め、達成したら売却、とはしません。よい株である限り持ち続けるのが、複利パワーを生かすコツだと思ってますので。良企業保有が目的であり、どこかの時点でキャピタルゲインを得るのが一次的な目的、ではありません。
    グリムスは負荷率の低い良客とクロスセルがキモであり、これによる高い利益率や成長性が低くなったら売却を考えますし、そうでなければホールドします。オープンハウスも同じ感じです!

  • suriaちゃん

    SECRET: 0
    PASS:
    >ruruさん
    不思議ですよねー。結局、再エネだのシェールオイルだのコロナだの、一昔前の発電所建設の前提が変わり過ぎているんでしょう。

  • suriaちゃん

    SECRET: 0
    PASS:
    >kiktomryuさん
    いやいやいや、お気軽にコメントくださいな笑
    はい、何せ3000万円なり一億円なりかかってますので!!調べること自体が好きなので、半分、趣味ですけども(*^▽^*)

  • dan0358

    SECRET: 0
    PASS:
    >suriaちゃんさん
    ご名答感服致しました。ありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。

  • めいぴょ

    SECRET: 0
    PASS:
    いつもいつも勉強になります!
    調べる量が半端じゃないですね!!
    私、株セミナーや〇〇会に全然参加しないタイプですが、suriaちゃんが開催するとしたら、お話聞きたくて絶対参加する自信があります。
    それぐらい感服してブログ読んでいます。
    単純な疑問なのですが、
    長期保有をし続けるということは、今月はいくらみたいに、コンスタントに利確はされないのですか??

  • kiktomryu

    SECRET: 0
    PASS:
    なるほど!すごいと思いました。
    僕は決算資料と競合分析くらいで、業界分析はネットか業界地図でサラッとって感じなので、真似たいと思います。
    投資をしているとだんだんと「知りたい 調べたい」量が増えてくると思うのですが、こんなに調べて意味あるの?とふと疑問に思う事があります。(特に含み損の時)
    体感的に調査量と投資成績は比例してますか?

  • suriaちゃん

    SECRET: 0
    PASS:
    >めいぴょさん
    ありがとうございます(*^▽^*)!
    状況が変われば売るかもですが、利確としてはしません!明日、記事でご回答してみますね!

  • suriaちゃん

    SECRET: 0
    PASS:
    >kiktomryuさん
    企業の優位性に関係しない情報は捨てる勇気が必要だと思います。取締役の経歴とか。場合によっては過去の決算さえ、さほど関係ない場合があると思ってます。
    「ある程度」比例してますが、認知バイアスを除去して自分に都合のいい情報のみを集めないよう調査手順を決めるとか、暴落時に買う、みたいな、調査以外の部分の比重がかなり大きい印象ですね( ̄ー ̄)
    業界知識のみで投資がうまくできるなら、投資家は元その業界のサラリーマンで溢れかえってるはず!

  • kgdl

    SECRET: 0
    PASS:
    いつも楽しく読ませてもらっています。ところで、昨日の日経朝刊に、NTTが再生可能エネルギー事業に本格参入とありました。この動きが今後どう影響してくるか気になるところですが、これについてどのようにお考えになりますか。

  • suriaちゃん

    SECRET: 0
    PASS:
    >kgdlさん
    コメントありがとうございます!その記事はあたしも今朝、読みました!
    発電するヒトが増えるので、発電した電気を買う側であるグリムスにはわずかにプラス、という程度と思ってます。託送料金は規制料金のはずなので、大きくは変わらないでしょうし。
    送電網を整備するのは珍しいですが、企業が再エネ参入するのはさほど珍しいことではないかと。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA