日銀は、いつYCCを解除するか
YCC・・・って、そもそもナニ?
えーっと・・・まず、伝統的に中央銀行は、短期金利を操作するわけ。
短期・・金利?中央銀行が、だれかにお金を貸しているの?
うん、中央銀行は、普通の銀行にお金を貸すのね。たとえば0.1%で日銀がUFJに貸すと決めたとしましょう。UFJは、0.1%以上でほかの誰かに貸さないと、もうけがないじゃない。だから、0.1%を超えた利率で貸す。
日銀が金利を下げれば、UFJも、低い金利で貸してもペイするようになる。結果、お金を借りたいひとに融資がされて、経済活動が活発になるの。
にゃるほど。で、YCCっていうのは?
日銀って特殊で、YCCって言って、短期金利以外に、長期金利も操作するのね。
操作?「携帯する他人の運命!!」みたいな?
んなわけあるかい。金利が0.5%になるように、自分で日本国債を買いまくるのよ。
・・・あれ、FRBも米国債を買っていませんでしたっけ?QEとか言って。
そうなんだけど、「利回りを●%にするように」という金利の目標はないわ。
ふーん・・・・で、なんでそんなこと、してるの?
住宅ローンとか企業の設備投資のためのローンみたいに、5年10年スパンの借金の利率は、短期金利ではなく長期金利を参考にして決めるわけ。だから、長期的な資金がまわりやすくするためには、長期金利が下がってほしいのよ。
ふーん・・・わかったような、わからんような。で、その、長期金利の操作を、日銀はやめるんですか?
やめると噂されてますね。
なんでやめるの?「長期的な資金がまわりやすく」なったから?
そこは微妙だけど・・・・物価が上がり始めてやばそうだから、って感じじゃないかな。
日銀の決算書によれば、日銀が保有している日本国債は545兆円、利息収入が半期で6000億円なので、0.22%の利息を得ていることがわかります。
他方で、ふつうの銀行から日銀が預かっているお金が493兆円。これに対して、その利払いが0.047%です。
日銀の基本的なもうけの構造は、
500兆×(0.22%-0.047%)
となります。すなわち、利払いが0.2%増えれば、収支がマイナスになるわけです。
最近の日銀はETFの配当が年1兆円もあるので、利払いが0.4%までは全体の収支はマイナスになりません。でも、ETFはどこかで売らなければならないかもしれない。ですから、【0.22%-0.047%】はあまりマイナスにしたくはないんじゃないかな・・・。
もしそうであれば、日銀としては、
①まずYCCの範囲を±0.75%へ広げて、利回りが高い国債(0.5%とか0.7%とか)をたくさん買い入れる。これで利息収入を増やす。
②2-3年して利息収入が増えたところで、短期金利をあげる。
という順序をふめば、収支をマイナスせずに、短期金利を、ものすごーく徐々にではあるものの、上げることができます。
「投機筋の売りがふくらんで0.5%に張り付き、やむなく0.75%に引きあげ」というのは避けたいでしょうから。米国債の金利が下がって、「0.5%に届いていない時期」に、0.75%に引き上げるのではないかな、とあたしは予想しています。
ということで、ただのあたしの予想ですが、
①政策金利をあげるのはまだまだ先。まずは長期金利を上げて、円安=物価高を牽制するとともに、金利があがった国債を買い、日銀の収支を改善し、政策金利上昇の余地を作る。
②なお、いきなりYCC解除ではなくて、0.75%への利上げ(YCCの枠の拡大)を予想。また、利上げとともに、国債購入枠も増枠して、急速に金利が上がらないようにすると思う。急速に利上げする必要まではないから。
③0.75%への利上げは、米国債の動向により「0.5%に張り付いていない時期」にされると思う。つまり、来年、米国の景気が悪くなって、利上げの停止が織り込まれ、米国10年債の利回りが下落するとき。
米国債の利回りが下落したとき、それが1月だろうが3月だろうが、サプライズで日銀がYCC拡大に走る可能性があると思うので、注意したいと思います。
今日も、ステキな銘柄に囲まれた良い1日をお過ごしくださいね。
いつも為になる記事ありがとうございます
今回は僕も大三郎状態です(笑)
債券市場が崩れてますね、巨大な年金マネーが主だと見ました
大事な大事な年金が泡とはじけるのでしょうか
つられて株式市場の暴落が来るのか
そうなれば個別株長期投資のチャンスだと思ってます
インフレでも欲しいサービスや商品はあると思うので、コシタンタンと仕込みたいですね
ありがとうございました
ありがとうございます!
どこかで日本は大変な事態になるはずですが、それが来年なのか、10年後なのか、、、あたしは逃げたいですね。