丸亀製麺はなぜナンバーワンなのか

丸亀製麺はなぜNo.1になれたのか? 非効率の極め方と正しいムダのなくし方

Amazonで小野正誉の丸亀製麺はなぜNo.1になれたのか? 非効率の極め方と正しいムダのなくし方。アマゾンならポイント還元本が多数。小野正誉作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また丸亀製麺はなぜNo.1になれたのか? 非効率の極め方と正しいムダのなくし方もアマゾン配送商品なら通常配送無料。


うどんのチェーン店というと、はなまるうどんと丸亀製麺ですが、どうしてこんなに繁盛しているのでしょうか?


ヒミツのひとつは・・・・飽くなき効率化、ですかね。

生姜の皮を包丁でむくのをやめてグローブでむいて、工程を削減。
冷蔵庫内や看板のかけかたをアイパッドで撮影させて報告させるカタチにして、確認の手間を削減。
その他にも、レジの台数、薬味の位置、冷水ピッチャーを置く置かないなど、細かいカイゼンを繰り返し、オペレーションを磨き上げる。

ただし。手作り、うちたて、という点は崩さない。セントラルキッチンはつくらず、うどんは店舗でこねて製麺し、出汁も毎日とる、生姜も毎日すりおろす。そこは効率化しない。

それゆえ、セントラルキッチンから離れたところでも出店できる。他方で製麺スペースが必要なので、広くて安いロードサイドなどしか出店できない。だから意外と、はなまるうどん(セントラルキッチン方式)と競合していない・・・・らしい。

効率化は、「付加価値を下げない」効率化でなければなりません。サイゼリヤも、安くて良くない材料を使って料理することはありません。良い材料を使うのですが、キッチンのスペースであったり導線であったり社員教育などによって効率化を実現しています、そこと似てるなあ。


「トリドールでは、PDCAサイクルをうまく回すのではなく、どれだけ早く回すのかが大事と考えています」(同書126頁)
「失敗を肯定して、常に前に歩みを進めているから、ビジネスのスピード感が落ちないのです。結局のところ、やってみて成功すればよし、失敗したら教訓や経験を得られるので、どちらに転んでもプラスなのです」(同書128頁)。


高速で細かいカイゼンを繰り返し、失敗しても経験値が得られるからOK、というのは、成功している企業すべてに共通するような気がします。ただし、細かいカイゼンをしているかどうか、投資家には必ずしもわからない、というのが辛いところです・・・・・その点、出版したり、SNSをやっている企業はいいですねえ。

今日も、さぬきうどんでも食べて、良い1日をお過ごしくださいね。

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

本の書評

5件のコメント

  • みりん

    セントラルキッチン形式とそうでないかによって競合するしないがわかれるというのは言われてみれば当然と言えば当然なのですが、新たな視点を手に入れた気がします
    丸亀も優待の為に持っているのですが、絶賛海外展開など、成長中の企業なので、今後の値動きが楽しみです☺️

    • suriaちゃん

      そうですね、言われてみればそうなのですが、言われないと普通に競合しているように思ってしまいます。

      丸亀製麺おもちなんですね、世界中に広がっていくと思います!

  • ネオピエロ

    suriaさん、こんにちは。
    プレミアグループ、決算説明動画まで見ました。
    先に印象や結論から言うと、少なくとも今の株価で売る決算ではないですね。
    プレミアグループは決算翌日に上がって、後場ぐらいから数日は下がる印象がありますが、下がるなら買いたいですね。

    ポジティブ面は人時生産性が上がってること、利益が伸びてること。
    マイナスはカープレミアの数が伸びてない。
    ただ、ダイヤモンド会員が増えていますが、今後厳選して再構築した場合、業績にどう影響するか不透明な面が気になります。

    カープレミアディーラーの中計達成は微妙ですが、suriaさんはカープレミアに対する懸念はありますか?

    • suriaちゃん

      こんにちはー、冷静な分析ですね。昨日今日は忙して動画はみてないのですが、ネオピエロさんのご意見にほぼ同意です。

      人手不足のこの世の中で、社員一人当たりのローン獲得額が上がっているのは頼もしいとしかいいようがありません。

      懸念点は、このペースだとどうみてもカープレミアディーラー5000店はムリということですが、ダイヤモンドが増える限り、業績にマイナス影響というほどにはならないかなー、と。値上げした上で、高い会費を払うひとが順調に増えているということですから、むしろ業績にポジティブの可能性すらあると思います。

  • ネオピエロ

    動画は資料を読み上げてることが多く、真新しいことは特になかったです。
    ただ、クレジット残高の伸びに関しては昨年はCM効果+コロナからの回復もあり、会社としても心配してないみたいです。

    keeperはなんとなくそうなりそうだとは思いましたが、7月の月次はヤバそうなフォトログ件数ですね。
    keeperもプレミアグループも賃上げしつつ、人時生産性が上がっているのは頼もしいですが、keeperはやはり懸念が払拭できないと本格的な上昇は難しいそうですね。

    最近気づきましたが、keeperはここ最近なかなかな逆日歩がついててビックリしました。
    この株価で売りで入る人が多数いるとは…

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA