マイナス5000万!

現時点の資産ですが、年初に4億円弱だったのが、もう3.5億円です。いやー、株って怖い。こういう暴力的な下げをみると、信用取引していなくてよかった、と常々思いますねー。

さて、トランプさんの関税で下げているわけですが、そのうち、関税と直接関係ない銘柄はもとの価格に戻していくんだろうと予想しています。小型株に切り替えてから、ポートフォリオは配当利回り3ー4%ある銘柄ばかりになったのですが、もう3%後半~4%中盤くらいの配当利回りになっちゃってます。金利も劇的にさがったので、市場が冷静になれば配当利回りと、関税に関係ないということで買われるでしょう。金利が下がったということは、割引率の関係上、株価にプラスにはたらきますし。
 仮に元の株価に戻らないなら、年間1200万円の配当を受け取って再投資と消費(?)していればいいだけです。


また、関税と関係ある銘柄でさえ、日本とアメリカで関税交渉が始まったとかなんとか、交渉の余地があることがわかり次第、軟化していくんじゃないかと思います。ポートフォリオ内では非公開銘柄のうち、1つだけ、自動車製造の機械を扱っている会社がある(ただし、そこそこ試験的に買ってただけなので、ポジションは1000万円強です)ので、業績に影響はでるんでしょうが、直接的な影響ではないので、ホールドを継続するつもりです。



余力がないと、暴落しても楽しくないですが・・・・・米国株が高値圏にあるから暴落するかも、なんて2年以上前から言われていたことです。2年も余力を持ち続けるのはつらいなあ・・・・・でも暴落に対する備えゼロというもの寂しいですね。今後は余力を多少残しておくのもありかな・・・・。

今日も、ステキな銘柄に囲まれた良い1日をお過ごしくださいね。

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ

てきとーな雑感とか

9件のコメント

  • 初心者

    suriaちゃん様は強い、王者の貫禄があります。証券会社の人気エコノミストたちより格上です。彼らのコメントは・・・・

    • suriaちゃん

      ありがとうございます!、、、まあ、ほとんどのエコノミストさんよりは資産額、投資額が多いかも。

  • たか

    こんにちは。
    コシダカ、決算期待してたんですが、期待はずれ。
    関税回避で内需だし期待してたんですが。
    一応3桁で取得したんですが、処分かホールドかアドバイスお願いします。

  • ネオピエロ

    こんにちは。
    金曜日の市場は選別が始まったのか、半導体や自動車等は弱かったですが、それ以外は値を戻しましたね。

    再度小型株を探しており、気になった銘柄があります。
    ベネフィットジャパンとテノックスです。

    ベネフィットジャパンは通信ですが、外国人向けに商品を提供しており、その点今後も伸び代があると思います。
    また、類似企業は多くなく参入障壁も多少ありと判断。
    コミュニケーションセールスを縮小し、販路拡大しているのも良い傾向かと。
    ただ、ロボット事業は微妙ですね。

    テノックスは工法が独自であり、参入障壁あり。
    そして安いですね。

    ただ、どちらも光通信がまぁまぁ株を保有しているんですよね。

    いかがでしょうか?

    • suriaちゃん

      こんにちはー、さすが光通信&ネオピエロさんですね、大変興味深く拝見しました、、、、が。

      テノックスは、北海道新幹線の件が終わった場合の反動減がどれくらいくるのか、ちょっと読みづらくてインするには怖いと思いました。2Q質疑応答ではその後の受注に自信をもっているとありますし受注も悪くないですが、なにせ売上の40%が北海道新幹線によるもののようで、そうすると売上利益40%減は一応想定はしなければならないかな、と。価格もすさまじく安いですが、、、。

      ベネフィットは数値上は安定して回線数を伸ばしており好感がもてますが、ロボ事業はいまいちで前回中計未達、強みのはずの対面販売も縮小と、定性的には苦労してる感じで、新中計に数字の記載がない、、、。これも値段はバグとしかいいようがないほど安いですけど。

  • ネオピエロ

    返信ありがとうございます。

    そうなんですよね。
    あと、ベネフィットは出来高が少なすぎる…
    テノックスは人件費増をこなせるか等の懸念があります…

    話は変わりまして米国インデックス投資ですが、円建ての商品であるsp500やオルカン等を買うのと、ドル建てのvoo等を買うのならどちらが良いと考えてますか?
    今まではドル建てだと為替差益が出た際の納税等が面倒だと思い、円建ての2558やsp500を選んでました。これらは円安になれば価格が上がるのである意味外貨建てと同じ効力があるので。
    しかしながら、デフォルトまで織り込むなら外貨建てと同じ効力でも円は意味をなさず、ドルで保有する必要があります。
    suriaさんは米国インデックスに投資する場合どちらを選びますか?

    • suriaちゃん

      んー、株の損失や配当と為替差益が損益通算できないのはイヤなので、円建の方ですかね。

      デフォルトって、日本政府の、ってご趣旨ですか?

      • ネオピエロ

        はい、日本の方です。
        デフォルトはなくても、ハイパーインフレ等で円の価値が著しく毀損する事態は起こり得なくはないと思っています。

        • suriaちゃん

          円の価値が毀損する事態には常に警戒をしたい(けど日本株ばっか持ってる笑)ですけど、、、例えば円の価値が10分の1になったら2558が円換算では10倍になるから大丈夫、、、なのでは?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA