もう円安は打ち止め?
金融暴落! グレートリセットに備えよ (集英社学芸単行本) Kindle版
岩永憲治 (著)
を読みました。2023年3月発売の、元自衛官という異色の為替ディーラーさんの本です。
内容は・・・・・リーマンショック以降、金融緩和でだらだら延命していたツケが2024年3Q以降に回ってきて暴落、ということのよう(いろいろ書かれていて意味がとりにくい)ですが、太陽の黒点の周期とか、「大勢」というテクニカルサインも根拠とされており、なかなか、読む人を選ぶ本だなあと思いました・・・・あたしは太陽だの木星だの惑星の動きが人間に大きな影響を与えているとは思っていますが、それでトレードしようとは思いません。
面白かったのが、米国の為替戦略ですね。
「世界中からかき集めたお金を、急激なドル暴落により借金棒引きに持っていく。」「実のところ、それは米国側が過去何度も利用してきた常套手段のように見受けられるのだ」(同書69頁)。
「ドル高容認政策を最終的にひっくり返すときには、米国側は「YEN IS A PROBLEM」と言ってくるはずだ。すると瞬く間にドルが暴落、30円くらいの円高なら1週間程度でいとも簡単に実現できよう」(同書40頁)
ドル高を演出し、そこで借金をたくさんし、高い購買力を行使する。返済するときは、意図的にドル安にして、価値が低く調達しやすい状態のドルで返す。ある程度人為的に為替を操作できるなら、なるほど、うまいやり方だなあと思いました。2023年3月に書かれた本なのに、米国側は「YEN IS A PROBLEM」と言ってくる、と書いており、予言書かよ、と思いました。2024年3Qあたりで株価が天井、というのも現時点ではほぼ当たっていますし。
ということで、米国が輸出重視のトランプさんになり、金利も下げ基調である以上、160円とかの円安には当分(米国がドル高戦略に転じるまで)ならないんでしょう。日本も為替介入がしやすくなり、利上げを停止しづらくなります。瞬間風速で154円とかはあるかもしれませんが、所詮ドルの上値は限定的です・・・政治的に。
じゃあ、120円になるかというと躊躇しますね。投機筋がすでにパンパンに円買いポジションをもっていること、日本の金利上昇余地が限定的であることを考えると、147円を中心に、上値154円、下値135円くらい・・・かしら。
金利差とかインフレ率、各国の財政状況を考え出すとキリがないですが、「政治的には当分過度の円安にはならなさそう」というのは押さえておきたいと思いました。
今日も、ステキな銘柄に囲まれた良い1日をお過ごしくださいね。
ロードスター弱いですね。下値はどれくらいにみてますか?
2400でもう底だと思ってますけど。
今日にもロードスターは2300円台まで落ちそうですね。この相場で銘柄の入れ替えなどは考えていますか?
全部下落しているので今日は静観です。ふだんの下落なら、下落していない銘柄があるのでリバランスの余地があるのですが。
こんにちは。
私は余力あるので買います。
keeperがきな臭い値動きですね。
月次の内容が漏れてるのか!?
今日は不動産関連はあまり下落してないのに、ロードスターは蚊帳の外なのは信用倍率が影響してるんですかね?
まぁ、この辺が底だとは思いますがなにか見落としてるのでしょうか!?
プレミアグループもなんだかんだ2000円は割らないんでこの辺が底かもしれませんね。
いいなあ、あたしも余力がほしい・・・・
キーパーは、ほんとだ、なぜか持ちこたえているんですね。怪しい。
ロードスターは1株あたり2900円分くらいの不動産を持っているはず、かつ金利もちょっと下がったので、やはり下げすぎだと思います。見落としはないです、ネオピエロさん、買ってください。
承知しました。
ロードスターとプレミアグループを買います。
さっきプレミアグループの説明会の書き起こし読みましたが、プレミアグループ素晴らしいですね。
海外比率50%まで余地があるならガチホですね。
私はちょくちょく買ったり売ったりしてしまいますが 笑
suriaさん。今日も暴落して、さらに明日も下がりそうですよね。。
こういう時suriaさんの気持ちとしてはどんな感じなんでしょう?
あそこで売っておけば!とか、買い増しを早まった!みたいな気持ちになったりしますか?
ぼくとしては心がドキドキしてしまう感じがあるのですが。何年か投資経験があるので慣れてはきましたが…。
こういう時も「怖いのでいったん損切りして、現金を確保しておこう」みたいには考えませんか?
あー、ちょっとドキドキはしますね。余力もっとけば、、、という後悔もします。
でも、余力もってたら、ここ2、3年の上げ相場を取り逃してたわけなので、仕方ないかな、と諦めの境地です。そこはやはり経験年数がモノを言うと思います。
ファンダ的には良い銘柄を集めているつもりなので、5月の決算で取り戻すでしょうから、損切りはまったく考えませんね。どーせあたしが売った瞬間に反発しますし!